【SIX LOUNGE インタビュー】
ロックンロールに必要なものは“魂”
大分県在住のSIX LOUNGEがミニアルバム『夢うつつ』をリリースする。感情豊かな歌声と振り幅あるアレンジを“ロックンロールの魂”でまとめ上げる3人に訊いた。
ミニアルバム『夢うつつ』が完成して、どんな手応えを感じていらっしゃいますか?
ユウモリ
カッコ良いのができました。
シンタロウ
最高です。
リク
同じく!
“ロックンロールの正統伝承者”と掲げられることや、メディアで“期待のニューカマー”と言われることに対して、ご自身たちではどう思っていらっしゃいますか?
ユウモリ
なんかすげーなーと思います。
リク
期待を裏切らないように頑張ります!
ユウモリ
もともとシンタロウとバンドを始めた時はロックンロールというより、パンクロックだったんです。その時、自分たちで付けたキャッチコピーも“ティーンエイジパンクロック”でした(笑)。
影響を受けたバンド、もしくは映画や小説などがあれば教えてください。
ユウモリ
斉藤和義さんやTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT。あとは昔のフォークとか歌謡曲の影響もあるかもしれませんね。このメンバーの中では僕だけ邦楽派です。
シンタロウ
Queenのロジャー・テイラーが好きですね。叩いている姿も生き方も、Queenの中で“自分が一番ロックンロールだ!”と主張している感じがする。地味なドラマーより派手なドラマーが好きです。小説もよく読みますね。中島らもとか太宰 治とか。
リク
やっぱRed Hot Chili Peppersですね。ギターより目立つベースっていうところが。あとはTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTのウエノコウジさん。とにかく男の色気を感じます。
“SIX LOUNGEらしさ”や何か絶対に譲れないと思っているところはありますか?
ユウモリ
よく“豚骨ラーメン”って答えています。醤油でも味噌でもなく、豚骨一本。言い換えると“直球一本勝負”というところですね。
シンタロウ
とにかくカッコ良くありたいと思っています。
今作『夢うつつ』ではロックがロールしているような「LULU」を聴かせる一方で、ゴキゲンでメロディアスな「STARSHIP」も光っていて、一曲一曲がバラエティーに富んでいるのですが、作品の流れを考えてこうなったのか、バンドが今やりたい楽曲を生み出していったら自然とこうなったのか、どちらなのでしょうか?
ユウモリ
今、自分たちがやりたい音楽を作っていたらいろんな曲ができた、という感じです。自分たちとしては全て直球なんですけど、結果的にいろんなものができました。
ご自身たちとしては“ロックンロール”に必要なものは何だと思いますか?
ユウモリ
魂。
シンタロウ
エイトビート。
リク
虎のような目。目を見ると石になってしまうような。あっ、それはメデューサか(笑)。
ツアーに向けた意気込みと、これからSIX LOUNGEに出会うリスナーにひと言お願いします。
ユウモリ
ツアーは対バンのメンツがやばいですね。でかい背中の先輩から仲間と言えるバンドまで。胸をかりつつ、その胸をぶち壊すくらいのつもりでやりたいと思います。
リク
カッコ良いと思ってもらえるように頑張ります。
取材:高橋美穂